黒鯛の刺身_TOP写真(改)

新鮮な黒鯛(チヌ)は、やはり一度は刺身で食べてみたいもの。
晩秋から冬にかけては脂が乗って、更には臭みも少なく絶品です。

真鯛に負けない美味しさを味わえますよ!

黒鯛刺身の作り方

  1. 黒鯛をまな板に乗せます。

    まな板セット

  2. 包丁を使ってウロコを取り除きます。
    力を入れて包丁を黒鯛に押し付けカンナのようにグイっと動かすと、ウロコがあまり飛び散らずにすみます。

    ウロコ取り中

  3. 両面ともきれいに取り除けました。

    ウロコ取り完了

  4. 次は内臓を取り出します。
    肛門のところから包丁を入れ逆さ包丁で腹を割いて、指で丁寧に内臓を掻き出しましょう。

    腹割く

    <関連記事> 内臓も食べる

  5. きれいに取り除けました。(写真は水洗い後)

    内臓除去完了

  6. 頭を切り落とします。
    左のように、胸びれの後ろに斜めに包丁を入れます。

    頭落とし1

  7. まずはこのように半身だけ切ります。

    頭落とし2

  8. 反対側も同様に、胸びれの後ろを斜めに切ります。

    頭落とし3

  9. このように、背骨だけで頭が繋がっている状態になります。

    頭落とし4

  10. 背骨をカットします。

    頭落とし5

  11. 頭が切り落とされました。

    頭落とし6

    <関連記事> 頭もアラも食べる


  12. きれいな水で洗い下拵え完了です。

    ここから刺身作りです。

    c_s_13

  13. 背骨に沿って刃を入れていきます。

    c_s_14

  14. 丁寧に少しずつ、中骨と身を切り離していきます。

    c_s_15

  15. 切り離しました。

    c_s_16

  16. 反対側も同じように切り離します。

    c_s_17

  17. 三枚おろし、完了。

    c_s_18

  18. 腹骨を削ぎ落します。

    c_s_20

  19. このようになります。

    反対側も同様に腹骨を切り取ります。

    c_s_21

  20. 身の中央部分に骨があるのでその2、3mm横に包丁を入れ、まずは2枚に切り離します。

    2枚に切り離し(骨除去)

  21. 残っている骨の部分を、5mm幅くらいで切り取ります。
    骨の位置は指の腹で確認してください。

    骨部分5mm幅切り取り

    ※「骨抜き」を使って骨を一本一本抜く場合は、骨を全て抜いた後に中央から切り分けます。

  22. 次に皮を取り除きます。
    身と皮の間に刃を当てます。

    皮切り離し3

  23. 皮を反対の手で引っ張りながら、ゆっくりと包丁を滑らせるようにして皮を切り離していきます。
    この時、包丁の角度は25度が基本です。

    皮切り離し2

  24. 皮を切り離しました。

    皮切り離し3

    <関連記事> 皮も食べる

  25. 柵ができました。

    柵完了

  26. 食べやすい大きさに切ります。
    この時、柵の筋の角度に合わせ斜めに切っていきます。

    食べやすい大きさに切る

  27. 完成!
    いただきます!

    黒鯛の刺身_出来上がり(シンプル)

    シソ/大葉を敷くと見映えがよくなりますよ。

見栄えと豪華さアップする方法

  1. 自宅で作業する場合は、ツマ(大根)とシソの葉(大葉)を使って盛り付けると豪華な感じにできるのでお薦めです。
    ツマと大葉
    黒鯛の刺身_出来上がり(豪華)
  2. 黒鯛は背びれ等の棘が鋭く、気をつけないと調理中にけがをする事も。
    今回の刺身のように、魚本来の形をキープする必要がない場合は、さばく前にキッチンばさみ等でヒレを切り取ってしまうのがいいかもしれません。
  3. 釣った当日に食べる刺身のプリプリ感も良いのですが、柵の状態で少量の料理酒に漬け、冷蔵庫に1-2日保管した後に食べる刺身は、程よく熟成され更に美味しく頂けます