マアジとマルアジの見分け方TOP写真

鯵(アジ)という魚は、世間一般的に『マアジ』と『マルアジ』の2種類がよく知られています。
スーパーの鮮魚コーナーで見かけたり、サビキ釣りなどでよく釣れるのもこの2種類です。

従って、釣り人なら、両者の見分け方をしっかり理解しておきたいものですが、個体によっては判断が難しいものがあるのも事実。

この記事では、両種の外見的特徴および一瞬にして見分ける決定的方法をお教えします!

マアジとマルアジの科属と体形見比べ

まず下の写真をご覧ください。

アジ科属記載写真

上が、アジ科マアジ属のマアジで、下がアジ科ムロアジ属のマルアジです。
皆さんにとって、よりポピュラーなのは、多分マアジの方だと思います。

一方、マルアジが「ムロアジ属」であることは、あまり知られていません。
細長い形のムロアジ系の魚(↓参考:ムロアジ属クサヤモロ)を見れば、同属であることに納得できます。

ムロアジ属クサヤモロ

また体形を見比べると縦横比が違うことがわかりますし、断面の形にも違いがあります。


マアジ  → 縦横比1:4程度、断面 平たい
マルアジ → 縦横比1:5程度、断面 丸い

丸い体形のマルアジに対して、マアジが「平アジ」と呼ばれることがあるのは、この体形によります。

側線カーブの違い

体形の他に、見分けポイントとして、側線カーブの傾斜度合があります。
下写真を見比べてください。

マアジ_側線

マルアジ_側線

マアジは、側線カーブの傾斜が急こう配に対して、マルアジは、緩やかなカーブになっています。
以上のように、側線カーブの傾斜度合も見分けるポイントの一つです。

「赤アジ」と「青アジ」とは?

釣り人の間では、マアジを「※赤アジ」マルアジを「青アジ」と言うことがあります。
もちろん、真っ赤なマアジや真っ青なマルアジが存在するわけではありません。

下写真を見てください。

マアジとマルアジ_上から写真比較

両者を比較して、黄色っぽく見えるのがマアジ(写真下)、青緑っぽく見えるのが、マルアジ(写真上)です。

マアジとマルアジでは、若干ですが色合いが異なります。
以上から、体色を見るのも見分ける際のポイントとなります。

※ムロアジ属に正式名「アカアジ」という魚がいますが、ここでいう「赤アジ」とは異なります。

切り身まで色が違う!?

これまでは、体形、体色などの外観を見てきました。
では、体内には違いがあるのでしょうか?

マアジとマルアジの切り身を比較してみました(下写真)。

切り身比較_単体

血合い部分は、マルアジの方が少し多いように見えます。

またマアジが全体的に淡い色合いであるのに対して、マルアジは背中側が少しダークになっています。

複数の切り身を見比べるとより顕著にわかります。

切り身比較_複数

余談ですが、釣り人の間では、「赤アジは旨いけど、青アジはそれほどでもない」とよく言われます。

筆者は、同じ時期、同じ場所で釣れたマアジとマルアジを食べ比べしたことがありますが、顕著にどちらかが旨いというような差異は感じられませんでした。

つまりどちらも美味しい。

赤アジ(マアジ)に対して、青アジ(マルアジ)の味が少し落ちると言われるのは、上写真のようなダークの色合いに起因している部分が大きいのではないかと見ています。

視覚も味覚の内といいますしね。

一瞬にして見分ける決定的方法!

実は、マアジの中でも沖合回遊群である「くろあじ型」と分類されるタイプがあります。

そして、悪いことに、この「くろあじ型」のマアジは、マルアジによく似ているのです。

上述した「体形」、「側線カーブ」、「体色」、「切り身の色」では判断が難しい場合があります。

じゃあ、どうしたらいいのか?

一瞬にして見分ける決定的方法があります!

それは、尾ビレの根元に小さなヒレ(小離ビレ)があるかないかをチェックすることです。

では、まずマアジを見てみましょう。

マアジ_尾鰭根元

マアジの根元には、何もありません(小離ビレはありません)。

次に、マルアジを見てみます。

マルアジ_尾鰭根元

ヒレが寝ているので、少し分かり難いのですが、一対の小離ビレがあります。
では、ヒレを起こしてみます↓

マルアジのヒレ

このように、小離ビレの有無を確認することによって、マアジとマルアジを見分けることができます

※第2背ビレの後端が尾ビレ根本近くまで続いていますので、第2背ビレと小離ビレを見間違わないよう注意してください。

この小離ビレは、ムロアジ属の特徴の一つであり、マアジ属と見分ける決定的ポイントなのです

マルアジ_小離鰭

(釣ったばかりのマルアジ。小離ビレがはっきり見えます)

注)「小離ビレ」は、正式には「小離鰭(ショウリキ)」と読み書きしますが、この記事では分かり易い表現にしています。


<関連記事> 見分け方シリーズ






参考文献: 「遊遊 さかな大図鑑」株式会社エンターブレイン


[Amazon PR] たくさん載ってる魚図鑑