
カマスの身は水っぽいので刺身には向かないなどという話も聞きますが、新鮮なカマスの刺身は、アジの刺身にも劣らない美味しさですよ!
カマスが釣れたら、是非とも刺身作りにトライしてみください。
- 釣ったカマスをまな板の上に乗せます。



- 胸びれの後ろ辺りに刃を当てて、頭を切り落とします。



- 頭を落としました。
(後で皮ごと取り除く為、ウロコを落とす必要はありません)


- 逆さ包丁で腹を割いて、内臓を取り出します。



- 内臓を取り除きました。



- 中骨に沿って包丁を刃を入れ、身と骨を切り離していきます。



- 少しずつ丁寧に刃を進めていきます。



- 半身が切り取られました。



- 同様に反対側も身と骨を切り離し、三枚おろしにします。



- 腹骨の部分を削ぎ落します。



- 次に皮を削ぎます。
尾の方から皮と身の間に包丁を入れます。


- 皮を反対の手で押さえながら、ゆっくりと包丁を滑らせ、皮を削いでいきます。



- 皮を取り除いたら、身の部分の小骨を骨抜きで取り除きます。
食感に影響するので、小さな骨も残さず丁寧に抜くようにします。


- 刺身の柵ができました。
きれいな水で洗い水分を拭き取ります。


- 好みの大きさに切っていきます。
写真では1cm程度の幅に切っています。


- 残りの柵も同様に切ります。



- シソなどをあしらった皿に盛って、出来上がり!
ワサビ醤油か生姜醤油でいただきます。


カマスは歯が鋭く、うっかり触ってしまうと痛いので気をつけて!







