サビキ釣りTOP写真

食卓でおなじみのアジイワシそしてサバ等を家族で(勿論一人でも)楽しみながら釣れます。
とにかく簡単!これらの魚は群れで行動しているので、群れが来ていれば見えるところでどんどん釣れます。

虫エサを使わないので女性や子供にもお薦め。

インターネットや釣具店で情報収集して、釣りに出かけましょう!

サビキで釣れる魚(ターゲット)

アジ/イワシ(マイワシ・ウルメイワシ・カタクチイワシ)/サバ/コノシロ/サッパ等。
また北海道では、チカがよく釣れます。

釣れたマアジ
マアジ
カタクチイワシ
カタクチイワシ
マサバ
マサバ

<関連記事>魚の見分け方


仕掛け図

サビキ部分は自分でも作れますが、市販の仕掛けを購入するのがラクです。 
100円台からありますよ。

サビキ針には、魚がエサと間違って食いつくように、ヒラヒラしたものがついています。
従って、針にエサを付ける必要がありません

大きく分けて、リールを使うやり方とリールを使わないやり方があります。
以下にそれぞれの仕掛図を掲載していますので、参考にしてください。

リールを使うやり方

更に二つの方法があります。

1.ウキを付けずに、防波堤の際(きわ)を狙う釣り。
2.ウキを付けて、沖の回遊魚を狙う釣り。

サビキ仕掛け図1

仕掛け図に記載していませんが、ルアー竿(シーバス系、エギング系)もお薦めです。
竿が短く適度に硬いので、手返しのよい釣りができます。

リールを使わないやり方

糸の長さは、竿長までです。
深い所や沖を狙うことはできません。

サビキ仕掛け図2

サビキ仕掛けには、カゴを上に付けるタイプと底に付けるタイプがあります。
(どちらが優れているというものではありません)
ここでは、底カゴタイプを紹介しています。


[Amazon PR] サビキ釣り仕掛け

釣りのポイント

  1. とにかく群れが来ていれば釣れますので、先着の釣り人に様子を聞いてみましょう。
  2. 大物専門狙いでなければ、サビキのハリは4~6号程度が良いでしょう。

    豆アジ狙いなら、2号以下の豆アジ専用サビキ針を使いましょう。
    その中でもハリス極太タイプが、絡みにくくお薦めです。

    豆アジ
    サビキ仕掛け

  3. アミエビは必ず購入し、投入毎に仕掛けのカゴにセットしましょう。
    アミエビを使うと群れが来ていれば大量の魚が自分の仕掛けに集まってきます。
    通常は冷凍物を購入しますが冬場はなかなか解けないので、解凍済みのものがあればそちらを購入します。

    アミエビ

  4. 釣れる魚は大抵上中層に居ますので、底まで仕掛けを沈める必要はありません。
  5. 水中に拡散したアミエビ付近に仕掛けをキープします。
    仕掛けはあまり上下に動かす必要はありませんが、活性が悪いときは動かして様子を見てみます。
  6. サビキでよく釣れるアジという魚は口が非常にもろく、掛かった時に力んで引き上げようとすると口が切れて逃してしまいます。

    ゆっくりと引き上げることが大事です。

  7. 特にアジは、棘を持っており、掌で掴むと痛い(特に子供は注意)ので、軍手または魚つかみを使うと良いでしょう。
  8. 釣りが終わった後は付近がアミエビで汚れているはずです。
    海水を汲んで撒きアミエビを海に落としてしまいましょう。

    そのままにしておくと臭いが出て、次の人の迷惑になります。

    アミエビ汚れ

便利な道具

ここではいくつか便利な道具を紹介します。

サビキ用ハリ外し

サビキ釣りでは、時に魚の大群が来ることがあります。
そんな時に、釣れた魚のハリ外しに時間が掛かっていては折角のチャンスがもったいない。

そこで活躍するのは、専用ハリ外し

ハリ外し

先端の”く”の字になっているところを魚が掛かっているハリのカーブ部分に押し付け、次に持ち上げると魚がハリから外れ落下します。

その下にバッカンやクーラーボックスを置いておけば、魚を触ることなく回収することができます

ワニ口サビキカゴ

サビキ釣りの中央がへこんだバケツがあります。
それを使えば、簡単にアミエビをカゴの中に入れられます。

ただバケツはかさ張るので、他の釣りの合間にサビキ釣りをやる人、たまにしかやらない人、大きな荷物を持てない自転車釣行の人などには不向きです。

そんな時に役に立つのが、ワニ口サビキカゴ(※商品名ではありません)

ワニ口サビキカゴ

カゴそのものがワニ口になっていて、アミエビを直接パックンするだけで装着完了となる優れものです。

ワニ口サビキカゴ使用

釣れる時間帯と潮の種類

  • 朝夕のプランクトンが活発化する時間がよく釣れます。
  • また、大潮や中潮の満潮前後2時間は、潮の動きが速くエサを追う魚の食い気が旺盛になります。
  • なので、朝夕のタイミングと大潮・中潮の満潮が重なる日は、アジやイワシのターゲットが回遊してくる可能性がより高くなるので、狙い目です。

但し、あくまでも傾向・確率の話ですので、上記シチュエーションでなくても釣れる時は釣れます。

<関連記事>

たまに掛かる魚

通常あまりサビキ仕掛けには掛からないメジナ(グレ)ですが、食い気が強いときはこの様に連チャンでかかることもあります。

コッパグレ

メバル、ボラ、スズメダイが掛かることもあります。

メバル
メバルは、日中より夜中・早朝にかかることが多いです。
サビキにかかるメバルは写真の様に小さなものが殆どです。

釣ったら食べる!

「釣る」と「食べる」が強く連動しているのが、このサビキ釣りの特徴。

サビキ釣り釣果
(左:豆アジ、右:小サバ)

沢山でも、少しでも釣ったら、命を美味しく頂きましょう。

<関連記事> ピックアップレシピ




<更新履歴>
2021/04/15 「魚の見分け方」のリンク追加。